京都市・桂駅近くの鍼灸院

鍼灸院みらい京都桂

〒615-8073 京都府京都市西京区桂野里町41-35 松風桂ビル4F
桂駅 徒歩約3分、近くにコインパーキング有り

お気軽にお問合せください
営業時間                
月〜土:10:00~20:00         
定休日:日曜日,祝日          

お問合せ・ご予約はこちら

075-285-1017

ラインでもご予約・お問い合わせ下さい。

友だち追加

よくあるご質問

よくあるご質問とその答えをご紹介します。どうぞご参考になさってください。

施術メニューについて

鍼は痛くないですか?

ほとんど痛みはありません

 鍼治療が発祥した中国の鍼は、やや太めの鍼をなにも使わずに皮膚表面から刺入しますが、日本の鍼は鍼管(しんかん)という管を用いて細い鍼を刺入します。これは江戸時代に杉山和一という人が発明したもので、細い鍼を痛くないように刺入するために工夫したメイド・イン・ジャパンの方法です。現在ではこの日本式の方法が世界中に普及しています。また、鍼の先端は松葉型といって円錐状になっており、注射針とは違いほとんど痛くありません。

 鍼はほとんど痛くないのですが、「鍼のひびき」と呼ばれる鍼特有の感覚が生ずることがあります。鍼を刺入した場所の奥のほうで感じるズーンとした重だるい感覚や、神経の走行にそって少し離れた場所にビーンと感じる感覚が「鍼のひびき」です。「鍼のひびき」を痛みと感じる方もおられますが、「鍼のひびき」は痛みではなく、むしろ慣れてくると心地よいと好まれる方もおられます。

 当院では直径0.14〜0.18mmの髪の毛程度の太さの極めて細い鍼を使用しています。鍼が刺入されても何も感じないことがほとんどですが、皮膚上には目に見えない「痛点」という痛みを感じる場所が無数にあり、たまにチクッとする程度の痛みを感じることもあります。また、痛みを感じる程度には個人差があり、多くの方が痛いと感じない程度の場合でも、痛いと感じてしまう方もごく稀におられます。緊張して筋肉が収縮し、体が硬くなっている場合には痛みを感じやすいことがありますので、リラックスして施術を受けて頂けるように心がけています。

 

お灸は熱くないですか?また、痕(あと)などは残りませんか?

当院では温灸で施術しますので、ほとんど熱くなく痕も残りません

 お灸は艾(もぐさ)を皮膚上で燃やして熱刺激を与える施術方法で、直接灸間接灸というやり方があります。直接灸は艾を皮膚上に直に置きますので、艾の大きさによって一瞬、少しの熱さを感じる程度の場合から火傷になる場合もあります。ひと昔まえには背中や腰に直接灸によるお灸の痕が残っているご老人を多くみかけました。一方、間接灸は台座の上に艾がのっているいわゆる温灸のことで、皮膚を焼くことはありません。基本的にはそれほど熱くなく火傷の心配もありません。しかし、温灸には製品の種類によって熱めのものから温かさを感じる程度のものまであり、熱めの温灸で熱さを我慢していると稀に水ぶくれ(軽い火傷)になることもあります。

 当院のお灸には、温灸で有名な「せんねん灸」を使用しています。せんねん灸は熱さの違うタイプのものやいい香りのするものなど様々なバリエーションがあり、心地よい温感が得られ女性にも人気があります。お体の状態や好みに応じてチョイスして施灸させていただきます。また、痛みと同様、熱さを感じる程度は個人差がありますので、熱さの程度をお聞ききしながら施灸させていただきます。

 

鍼灸治療は衛生的には大丈夫ですか?

当院では衛生管理を徹底していますので安心です

 施術前には手洗いをして、その後に手指消毒します。鍼は滅菌されたディスポーザブル(使い捨て)の鍼を使用し、他人に使用した鍼は使いませんので、病気が血液や体液でうつることはありません。また、施術の前後には皮膚を消毒し、指サックを装着して施術しますので清潔・安全です。

鍼をすると出血しますか?

ほとんどの場合、出血することはありません

 鍼は注射針とは違い皮膚を切るようなことはないので、ほとんどの場合、出血することはありません。ごく稀に微小に出血(点状出血)することがありますが、消毒綿花で拭けば止まる程度のものです。また、皮下出血(内出血)をおこすことがたまにあります。皮膚の下には無数の毛細血管網があり、刺入した鍼が毛細血管を破り出血するものです。毛細血管を避けて鍼を刺入することは不可能なため、起こりうる可能性はありますが常にあるわけではありません。皮下出血を起こした場合は、打撲した時に起こるいわゆる青ジミができます。鍼による皮下出血の場合は、1円玉程度の青ジミができる場合が多いですが、溜まった血液が吸収されて、数日から1、2数週間程度で消えて痕も残りません。出血・皮下出血については、たまに起こりますが心配される程度のものはほとんど無いとお考え下さい。初めての方には施術前に説明させていただきますので、気になることはおたずねいただければと思います。

副作用はありますか?

副作用はありません

 薬物治療の場合、薬剤の成分が血中に取り込まれて全身に運ばれ、全身の組織や細胞に影響を及ぼします。症状の改善など目的とされる効果を主作用と呼び、目的としない部位(正常な細胞)にも作用して好ましくない反応がおこることを副作用と呼びます。鍼灸治療の場合は、鍼や灸の刺激が脳に伝わり、痛みや症状を軽減したり、全身の機能を調整しますので副作用はありません

 しかし、施術後に一過性に熱っぽくなったり、だるくなったり痛みなどの症状が強くなることが稀にみられます。これは鍼灸の刺激に対する体の過剰な反応で、瞑眩(めんげん)と呼ばれています。好転反応とも呼ばれ、鍼灸の刺激が体に作用している表れでもあります。よほどの強い刺激を与えない限り起こりませんし、過敏体質の方にみられることが多いので、多くの方には起こりません。もし、施術後にだるくなったり瞑眩の症状がみられた場合は、ゆっくり過ごすなどして様子をみていただければ数時間あるいは翌日には消えます。むしろ翌日には体がスッキリすると言われる方もおられますのでご安心下さい。

医療機関に通院しているのですが、鍼灸施術を受けてもよいでしょうか?

多くの場合、問題ございません

 多くの場合は問題ありません。西洋医学の治療で充分に改善されないなどで、西洋医学と併用して鍼灸治療を受けておられる方も多くおられます。気になる場合は主治医の先生にご相談下さい

 罹られている病気や持病などによっては鍼灸治療を控えたほうが良い場合や注意しながら施術したほうが良い場合がございます。例えば血糖コントロールができていない糖尿病では感染症を起こすリスクが高いと言われています。当院の鍼灸師は大学の附属病院で医師と連携して鍼灸臨床を行ってきており、西洋医学の知識も豊富ですので、ご相談いただければと思います。

 

医療機関で薬を処方してもらっているのですが、鍼灸施術の影響はありますか?

多くの場合、問題ございません

 服用されている薬にもよりますが、多くの場合は問題ありません。例えば心筋梗塞・脳梗塞の予防のために、いわゆる血液をサラサラにする薬(抗血小板薬、抗凝固薬)を服用されている場合、長期のステロイド薬、免疫抑制剤などを服用されている場合などは注意する必要があります。薬の服用状況について詳しくお聞きし、主治医の先生にご相談いただく場合もございます

鍼灸治療は本当に効果があるのですか?

はい、ございます

 もし、鍼灸治療に効果がなければ2,000年以上も前から現在も続いていないと思います。近年では鍼灸治療を伝統医学とする中国や日本だけでなく、欧米諸国を含めた世界中の国々で研究が進められ、その効果が実証されるとともに需要が高まっています

 特にアメリカでは、1997年にNIH(国立衛生研究所)が鍼治療に関する合意声明を発表しています。鍼治療は手術後・化学療法による吐気と嘔吐、悪阻(つわり)、手術後の歯痛に有効であることや薬物中毒、脳卒中後のリハビリテーション、頭痛、月経痛、テニス肘、線維性筋痛(一般的な筋肉痛)、腰痛、手根管症候群、喘息などに有効である可能性が高いと認めています。2,000年以降には国立補完代替医療センター(NCCAM)が設立され、全米の研究機関で鍼治療の研究が行われています。また、テキサス大学MDアンダーソンがんセンターなど全米でトップクラスの病院や米軍(PTSDや痛みの治療)などでも鍼治療が行われています。

 当院では“エビデンス(根拠)に基づく鍼灸治療”を重視しています。大学で鍼灸の研究・臨床・教育に携わってきた鍼灸師が、鍼灸治療のエビデンスについて説明させていただいております。

 詳しくはこちらをご覧下さい。

鍼灸治療にはどれくらいの頻度で通院、継続すれば良いでしょうか?

お体の状態や症状の程度で異なります。初めての施術時に、ご案内させていただきます

 鍼灸施術を受けられる目的によって異なります。急性の腰痛(いわゆるギックリ腰など)や軽度の五十肩、肩凝りなどの場合は、症状の程度にもよりますが、数回(週に1,2回の施術で)の施術で効果が期待できます。慢性の病気や体調不良などの場合は、自律神経系・ホルモンバランスの調整や体質改善が必要となりますので、まずは週に1回程度で2、3ヵ月(10回程度)継続していただければと思います。鍼灸治療は1、2回の施術で効果がみられなくても徐々に効果がでてくる場合が多いことや効果には個人差もありますので、お体の様子をみながら10回程度は継続していただくことをお勧めします。慢性の便秘の場合、3、4ヵ月の施術(週に1回の施術で)で効果がみられることが多いようです。

 初回の施術時に、施術方法、施術回数、大まかな施術期間の目安などの個別の施術プランを提案させていただきます。

 また、当院のコンセプトでもあります未病治(予防)を目的とした施術を希望される場合は、2,3週間〜1ヵ月程度に1回の頻度で来院していただくことをお勧めします。日頃の疲れやストレスを解消し、心身の調子を整え体調を維持して下さい。

施術時間はどれくらいですか?

初回は1〜1時間30分、2回目以降は40分〜1時間程度となります

 初回の施術(初診)時には、お体の状況やライフスタイルなどを詳しくお聞きしたり、必要に応じてお体をみさせていただきます。また、施術プランや日常生活におけるアドバイス、セルフケアなどもご案内させていただきますので、約1〜1時間30分のお時間を頂戴します。2回目以降は前回の施術後のお体の変化や経過などをお聞きし、施術を行いますので約40分〜1時間程度となります。

施術を受けた後の当日にお風呂に入ってもよいですか?

入浴されてもかまいません

 入浴されても問題ございません。できれば施術直後から数時間はさけていただければと思います。

鍼灸治療を受けてみたいのですが、どこの鍼灸院に行けばいいのかわかりません。

知人の方の紹介やホームページの情報をご覧になって、信頼できる鍼灸院をお探し下さい

 初めて鍼灸治療を受けたいと考えている方からよく聞かれる質問です。近年、鍼灸治療が受けられる施術所は急増しており、現在では全国で5万軒以上とコンビニほどもあります。近所に鍼灸院があっても内容がわからないため、なかなか気軽に入れないと思います。

 医療機関では病気の診断、検査、治療など基本的な内容は大きくかわらないと思いますが、鍼灸院の場合は、体の見方や施術方針、施術プラン、施術方法などが鍼灸師によって大きく異なります。鍼灸院を選択する方法としては、信頼のおける知人の方の紹介(口コミ)が確実な方法かと思います。また、最近ではホームページを開設している鍼灸院も多いので、ホームページで情報を確認していただければいいかと思います。

 まずは、安心して施術が受けられる鍼灸院が最低条件かと思います。鍼灸院と同じように施術を提供しているものに、整体やカイロプラクティック、足ツボ、もみほぐし、○○式マッサージなどがありますが、これらの施術による国民生活センターへの健康被害(神経・脊髄の損傷、骨折、打撲傷、捻挫、症状の増悪など)の苦情が増加しているといわれています。これらは多くの場合、国家資格(厚生労働大臣免許)を持たない人が行っており、医学知識や技術が国から担保されておりません。これらはいわゆる無資格者だけに限らず、国家資格を持っている鍼灸師や柔道整復師も同様で、数は少ないですが健康被害が報告されています。健康被害の原因は、適切な施術を行うための医学知識が足りないことにあります。鍼灸師の医学知識や技術のレベル、臨床経験はまちまちです。鍼灸師免許を掲載している鍼灸院のホームページが多くありますが、国家資格は必要最低限であって、さらに知識やスキルの向上が重要といえます。訴えをよく理解し、納得できるまで適確に分かりやすく説明し、安全で適切な施術ができる鍼灸師を選択していただければと思います。

 当院の院長は、長年、大学教員として鍼灸の教育・研究・臨床に従事し、鍼灸学博士の学位を修得しています。また、大学附属病院で医師と連携し、鍼灸の臨床、研究に取り組んできましたので、西洋医学・医療の知識も豊富ですので安心して施術を受けていただけると思います。懇意にさせていただいている医師も多いため、必要な場合は医療機関への紹介、医師への相談もさせていただきます。

 

妊娠中ですが、鍼灸施術を受けられますか?

妊娠中でも鍼灸施術を受けていただけます

 妊娠中も施術をお受けいただけます。鍼灸治療による母体や胎児への副作用はみられないと言われており、マタニティに対する鍼灸施術を専門的にされている治療院もございます。鍼灸施術を受けることによる流産や早産を心配される方もおられると思いますが、流産の主な原因は赤ちゃんの染色体や遺伝子の異常、早産の原因は感染症や体質との関連が大きいとされています。出血、お腹の張り、発熱、血圧が高いなどの症状があれば、控えられたほうがよいです。

 鍼灸治療は、つわりや腰痛、むくみの軽減、逆子の矯正、ストレス緩和、リラックスなどの効果が期待出来ます。当院では女性鍼灸師が在籍しておりますので、妊娠されている方にも安心して施術を受けていただけます。

 

ご予約・ご来院について

 

来院時、どのような服装がよいですか?

お好きな服装でご来院下さい

 服装に関して特に注意していただくことはございません。ゆったりと鍼灸施術を受けていただくために、施術着を用意しております。

美容鍼を受けたい時は、ノーメイクで来院したほうがよいでしょうか?

化粧をされたままでご来院下さい

 顔への施術はお化粧をしたままで受けられます。来院時にお化粧をおとす必要はございません鍼施術をする部位はアルコール綿花で消毒しますのでお化粧が落ちますが、施術後に化粧を直せるためのメイク道具をご持参下さい。

子どもを連れていってもよいでしょうか?

お子様をお連れいただいても大丈夫です

 子育てのために施術を受けられないお母様も多くいらっしゃると思います。当院では、お子様をお連れいただいても大丈夫です。当院はビル4Fにございますが、エレベーターがありますし、施術室は十分な広さを確保していますので、ベビーカーでそのまま入っていただけます。

当日の予約でもよいですか?

予約枠の空きがある場合もございますので、お電話下さい

 当院は予約制となっておりますので、早めの予約をお願いします。当日の予約枠に空きがあれば施術させていただきます。なお、急な症状で早めに施術を受けたい場合はお電話下さい。できる限り対応させていただきます。

駐車場はありますか?

申し訳ございませんが、専用の駐車場はございません

 申し訳ございませんが、当院には専用の駐車場はございません。当院のビル前の通り沿いにコインパーキングが数カ所ございますので、お車でご来院の際はご利用下さい。

健康保険は使えますか?

基本的には健康保険は使えず、実費施術となります

 鍼灸治療は、基本的には実費施術となりますが、以下の傷病に限り医師の同意があれば、健康保険を使って受けることができます。

 神経痛,リウマチ,五十肩,頸腕症候群,腰痛症,頚椎捻挫後遺症

 厳密に言いますと、医師の同意とは、医師による適当な治療手段がなく(医療機関において治療を行い、その結果、治療の効果が現れなかった場合など)、鍼灸治療を受けることを認めることを言います。また、健康保険を使って鍼灸治療を受ける場合は、鍼灸治療と並行して医療機関で同じ傷病の診療を受けることはできません。

 医師に書いていただく同意書がありますので、必要な方はご相談下さい。

お問合せ・ご相談・ご予約はこちら

お気軽にお問合せください

お電話でのお問合せはこちら

075-285-1017

営業時間

月〜土:10:00~20:00

定休日:日曜日,祝日

お気軽にお問合せください

お電話でのお問合せ・ご予約

075-285-1017

フォームでのお問合せ・ご予約は24時間受け付けております。お気軽にご連絡ください。

お客さまの声

丁寧な対応に安心

人にお勧めしたい

アクセス・営業時間

住所

〒615-8073 京都府京都市西京区桂野里町41-35 松風桂ビル4F

アクセス

桂駅 徒歩約3分

営業時間
 
午前 ×
午後 ×

月〜土:10:00~20:00

定休日

日曜日,祝日

※フォームからのお問合せは24時間受付しております。

院長ごあいさつ

岩 昌宏

1987年 はり師・きゅう師免許 取得
1990年 教員免許 取得
2001年 博士(鍼灸学) 取得
2004年 アメリカDuke大学 研究留学


丁寧な対応をモットーとしておりますのでお気軽にご相談ください。